建設業許可(新規・更新・業種追加)
経管・専技の要件確認から様式作成・提出
対応メニュー
新規許可取得
経管・専技の確認、工事経歴・完成工事高の整理、各種誓約書・証明書の整備に対応します。
更新・業種追加
直近5年の実績確認、各種変更の有無、必要資料の差分抽出と申請設計を行います。
維持運用
決算変更届/事業年度終了報告(4か月以内)等の年次運用を支援します。
進め方
- 現況・要件の確認(経管・専技・財務・欠格事由 等)
- 必要書類のご案内と収集サポート
- 申請書作成・内容確認
- 提出・補正対応(必要時)
- 更新・年次届のスケジュール化
こんなお困りごとはありませんか?
そもそも許可が必要?
軽微な建設工事のみなら許可不要ですが、金額や規模の条件を超える場合は許可が必要です。まずは判断基準を一緒に確認します。
一般と特定の違い
下請契約の規模で区分が分かれます。元請として大規模な下請契約を結ぶ予定があれば「特定」を検討します。
知事許可か大臣許可か
営業所が単一都道府県内なら「知事」、複数都道府県にまたがる場合は「大臣」です。
経管・専技・財務が心配
要件(経営業務管理責任者・専任技術者・財産的基礎・誠実性等)を事前診断し、最短ルートをご提案します。
許可の種類(区分)
知事許可 / 大臣許可
営業所の所在で決まります。1都道府県内のみ=知事許可、2都道府県以上=大臣許可。
一般建設業 / 特定建設業
元請として締結する下請契約の総額で判断します。建築一式工事は8,000万円以上、その他工事は5,000万円以上の下請契約を結ぶ場合は「特定」が必要です(2025年2月1日基準)。
軽微な建設工事
原則、500万円未満(建築一式は1,500万円未満又は木造の延べ150㎡未満)は許可不要の範囲です。
※詳細要件は法令・通達に基づきます。最新情報は国土交通省の公表に従って運用します。
主な許可要件(要件チェック)
経営業務管理責任者
役員等としての経営経験(年数要件あり)等。組織形態・体制に応じた立て付けをご提案します。
専任技術者
国家資格・指定学科+実務経験・実務年数などのいずれかで要件を満たす必要があります。
財産的基礎/金銭的信用
自己資本額・残高証明等で確認。決算の状態に応じた立証資料を選定します。
誠実性・欠格要件
法令遵守・社会保険加入等。反社排除や役員の法令違反の有無も確認します。
許可業種の例(全29業種)
申請までの流れ
- 初回相談(無料/現状ヒアリング)
- 要件診断(経管・専技・財務・誠実性の確認)
- 書類作成・添付収集(資格証明・実務経験・証明書類の整備)
- 窓口提出・補正対応(自治体指摘に即応)
- 許可後フォロー(決算変更届・各種変更届・業種追加のご相談)
よくある質問
知事許可と大臣許可の違いは?
営業所の所在が、となります。
一般と特定、どちらが必要?
元請として締結する下請契約額が基準になります。大規模な下請契約を締結する予定がなければ、多くは「一般」で足ります。
軽微な建設工事の範囲は?
原則500万円未満(建築一式は1,500万円未満又は木造150㎡未満)が対象です。具体的な案件で個別に確認します。
初回相談は無料ですか?
いつでも無料です。
小林経営法務事務所(行政書士 小林 七郎)
- 代表者
- 小林 七郎(行政書士)
- 所在地
- 埼玉県狭山市富士見2-17-17
- 連絡先
- TEL:04-2956-0072
FAX:04-2956-0079
Mail:solicitor7@amber.plala.co.jp - 対応エリア
- 1都6県(東京・埼玉・神奈川・千葉・群馬・栃木・茨城)
- 受付時間
- 年中無休(不在の場合は折り返しします)
相談無料 - 登録番号
- 06130528