相続手続き・遺言書作成支援
戸籍収集・財産目録・協議書案・名義変更まで丁寧に支援
対応メニュー
相続手続き一式
相続関係説明図、財産目録、遺産分割協議書、名義変更等の一連の支援に対応します。不動産・預貯金・有価証券など資産別の名義変更の段取りまで具体的にお示しします。
遺言書作成支援
自筆証書遺言/公正証書遺言の作成準備・文案整理・必要資料の整備、作成準備を支援します。
部分サポート
戸籍収集のみ、協議書作成のみ、目録作成のみ等の個別依頼にも対応します。
進め方
- 現況ヒアリング(相続人・財産の状況、方針確認)
- 必要書類のご案内と取得サポート
- 書類作成・内容の最終確認
- 名義変更等の実務サポート
こんなお困りごとはありませんか?
何から始めればいいか分からない
戸籍の集め方、財産の洗い出し、関係者への連絡など、から整理します。
戸籍収集と相続関係の整理が難しい
相続人の確定・相続関係説明図の作成まで、抜け漏れなく進めます。
銀行口座・保険・自動車など名義変更が煩雑
必要書類の案内・書類作成・段取りの支援で、にも対応します。
不動産の相続登記が不安
2024年4月から相続登記は原則義務化。制度や必要書類の整理を支援し、登記申請は司法書士と連携します。
支援できること(例)
- 相続人・相続財産の確認(戸籍収集/財産リストの整理)
- 相続関係説明図の作成、遺産分割協議書の作成
- 預貯金解約・保険請求・自動車名義変更など各種申請書の作成補助
- 自筆証書遺言の作成サポート(文案作成・注意点のご案内)
- 法務局の「自筆証書遺言書保管制度」利用手続のご案内
- 相続放棄や家庭裁判所提出書類の作成支援(ご本人提出)
- 専門職連携:登記は司法書士、税務は税理士と協働
手続きの流れ
- 初回相談(いつでも無料/状況ヒアリング)
- 必要書類のご案内(戸籍・通帳・固定資産資料など)
- 戸籍収集・相続人確定/相続関係説明図の作成
- 財産リストの整理(預金・保険・不動産・車両 ほか)
- 遺産分割協議書の作成・確認
- 名義変更等の実務(銀行・保険・自動車/不動産登記は司法書士連携)
- 完了報告・今後の対策(遺言・生前対策のご提案)
初回相談時にあると早いもの
- 被相続人の情報:お名前・ご住所・生年月日・死亡日
- ご家族の続柄メモ(大まかで構いません)
- 通帳・キャッシュカード・保険証券(写しでOK)
- 不動産:固定資産税の納税通知書/課税明細書(写し)
- 車検証(自動車がある場合)
- 「遺言書」の有無(保管制度利用の有無/保管証 明)
- 本人確認書類(ご来所の場合)
よくある質問
初回相談は無料ですか?
いつでも無料です。
自筆証書遺言は法務局で預けられますか?
はい。法務局の「自筆証書遺言書保管制度」を利用できます。作成上の注意や保管申請の流れもご案内します。
不動産の相続登記は必要ですか?
不動産の相続登記は2024年4月から原則義務化されています。状況により「相続人申告登記」を利用できる場合もあります。登記申請は提携の司法書士が対応します。
どこまで行政書士に頼めますか?
書類作成・必要書類のご案内・期限や段取りの管理を中心に支援します。登記は司法書士、税務は税理士と連携して対応します。
小林経営法務事務所(行政書士 小林 七郎)
- 代表者
- 小林 七郎(行政書士)
- 所在地
- 埼玉県狭山市富士見2-17-17
- 連絡先
- TEL:04-2956-0072
FAX:04-2956-0079
Mail:solicitor7@amber.plala.co.jp - 対応エリア
- 1都6県(東京・埼玉・神奈川・千葉・群馬・栃木・茨城)
- 受付時間
- 年中無休(不在の場合は折り返しします)
相談無料 - 登録番号
- 06130528