産業廃棄物収集運搬業の許可・更新
要件整理から申請書作成・提出まで一貫対応
対応メニュー
新規許可取得
要件確認、必要書類の洗い出し、様式作成、提出まで一貫して対応します。
更新手続き
許可満了前の計画立案と、講習修了証などの期限管理を含む書類作成に対応します。
変更・追加
法人役員変更、車両追加・変更、名称・所在地変更などの各種変更届の手続を行います。
進め方
- 要件・現況ヒアリング
- 必要書類のご提示と収集サポート
- 申請書作成・確認
- 提出・補正対応(必要時)
- 許可後の維持・更新アラート運用
こんなお困りごとはありませんか?
どの都県から申請を始めればいい?
積込地と搬出先がまたぐ場合、原則としてが必要になります。自治体ごとの要件・様式の違いも整理してご案内します。
財務要件や講習修了の確認
直近決算が微妙・債務超過の懸念がある、講習会修了証の取り扱いが不明…といったケースも、事前ヒアリングでリスクと対策を明確化します。
写真・車両・容器の準備が大変
車検証・車両側面表示・運搬容器・飛散防止対策など、に合わせて撮影・書類化をサポートします。
複数都県を同時に進めたい
同時申請に伴うスケジュール調整・押印体制・手数料の手配まで、実務面をまとめて段取りします。
小林経営法務事務所の特徴
ローカルルールに対応
自治体ごとに異なる様式・基準(記載例・添付の有無・財務判定等)を前提に、整える運用を徹底します。
複数都県の同時申請に強い
埼玉発で近隣都県(1都6県)への同時進行も可能。工程表を共有し、を意識した準備を行います。
行政書士が一貫対応
要件診断・申請書作成・公的書類の収集・窓口調整まで、で伴走します。
支援できること(例)
- 許可要件の事前診断(講習・欠格事由・財務・車両/容器)
- 申請書類一式の作成・添付書類の収集代行
- 車両・容器・側面標示・飛散防止の写真チェック
- 複数都県の同時申請の段取り(スケジュール/手数料管理)
- 更新・変更(車両入替、役員変更、所在地変更 等)の手続
- (収集運搬後)委託契約・マニフェスト等の書類運用アドバイス
申請までの流れ
- ご相談・ヒアリング(現状/対象品目/予定ルート/車両)
- 要件診断・スケジュール提示(講習・財務・写真等の準備項目)
- 申請書類作成・添付収集(公的証明の取得・押印体制の整備)
- 窓口提出・補正対応(自治体ごとの指摘に即応)
- 許可通知・運用開始(変更・更新時の注意点もご案内)
よくある質問
債務超過でも許可になりますか?
自治体ごとに取扱いが異なります。追加の書類整備や資産の状況説明を求められることが多く、審査期間も長くなる傾向です。します。
レンタカー(リース)で申請できますか?
自治体によって所有者・使用者の要件や証明書の種類に違いがあります。の確認からご案内します。
複数の都県を同時に申請したい
工程表を共有し、写真・押印・公的証明の取得時期を合わせて段取りします。が可能です。
初回相談は無料ですか?
いつでも無料です。
小林経営法務事務所(行政書士 小林 七郎)
- 代表者
- 小林 七郎(行政書士)
- 所在地
- 埼玉県狭山市富士見2-17-17
- 連絡先
- TEL:04-2956-0072
FAX:04-2956-0079
Mail:solicitor7@amber.plala.co.jp - 対応エリア
- 1都6県(東京・埼玉・神奈川・千葉・群馬・栃木・茨城)
- 受付時間
- 年中無休(不在の場合は折り返しします)
相談無料 - 登録番号
- 06130528